Crop News

California Avocado Season Well Underway

16
4
English
日本語
April 2025 Crop News California Avocado Season Well Underway

United States

Corn: The latest outlook predicts worsening drought through June 2025 across much of the Western Corn Belt, where 53% of U.S. corn areas are already facing drought—the highest in five years. This raises concerns for the upcoming season, though timely spring rains could still help.  

Strawberry: The strawberry market is experiencing fluctuations due to weather challenges affecting regional harvests in California, Florida, and Mexico. Despite early setbacks from winter storms, production in California’s Santa Maria region exceeded expectations, and the Watsonville/Salinas areas are projected to begin harvesting on schedule in late March. Demand remains robust, driven by growing consumer interest in healthy, versatile foods. However, supply and prices may vary in the coming weeks due to ongoing weather impacts, tariffs on imported berries, and the initiation of new harvesting regions.

Potatoes: Idaho’s frozen processing contract negotiations are nearly complete, with prices expected to be down 6–7% from last year. Two major processors have announced significant acreage reductions, leading growers to return large amounts of seed just before planting. This shift could result in a notable increase in Idaho’s fresh potato production if processors have overcorrected or fresh market opportunities arise.

Blueberries (Western Washington): The outlook for the upcoming blueberry season is promising, although volumes may fall short of 2024’s large crop. A wet and mild winter, followed by colder recent temperatures, has benefited plant health. Harvest is expected to start in late July with peak production in August, depending on weather conditions.

California’s avocado season is well underway, with improved crop quality and strong pricing driven by lower availability from Mexico. While Ventura County expects lower yields, other regions like San Diego and San Luis Obispo are forecasting higher volumes. Demand remains high as Mexican supply tightens due to recent holidays and concerns over potential tariffs. California avocados are filling the gap and are expected to remain available through the summer.

Mexico

Mexico’s main asparagus growing region experienced lower-than-expected yields this season due to unusually late cold temperatures. Despite these setbacks, suppliers have emphasized consistent weekly delivery and quality. With expanded acreage across multiple regions in Mexico and strategic partnerships in Peru, strong summer production is anticipated. This broader footprint supports reliable, year-round asparagus availability and ensures readiness for ongoing supply commitments and promotional programs.

Strawberries: Central Mexico’s strawberry season is concluding, with only a few crossings into Texas still occurring. Despite this, overall North American strawberry supply remains ample due to ongoing production in Florida and California.

Mexico’s 2025 mango season started in January without carryover, with purée processors sourcing raw materials by late February. Despite lower prices and volumes below 2023’s record levels, this season’s output is expected to surpass 2024. The main harvest is anticipated to peak from late March to mid-May, with contract negotiations for the 2025/26 season set for May and June.

Columbia

Colombia, the second-largest mango purée exporter in the Americas, is keeping prices steady for its 28 Brix product despite strong U.S. demand amid tariff uncertainty with Mexico. The country is finishing 2024 shipments, with new crop harvesting set for late April. Most 2025/26 contracts are already in place. There’s also rising interest in Colombia’s 65 Brix mango juice concentrate as a cost-effective alternative in orange juice blends.

Colombia, the fourth-largest exporter of Hass avocados to the U.S., is set to supply around 130 million pounds during the 2025 spring-summer traviesa season. With expanded production and increasing focus on the U.S. market, peak shipments are expected in late April through May, continuing into August. Colombia supports year-round supply with a main season from September to February and the traviesa season from March to August.

Peru

Peruvian mango purée processors are seeing increased interest from U.S. customers, potentially boosted by U.S. tariffs on Mexican imports. Despite a successful harvest season, exports have been modest. The abundant crop has benefitted purée production, providing ample raw materials. However, the industry faces challenges such as inconsistent supplies and stiff competition from major producers like India, Mexico, and Colombia, with a primary focus on fresh fruit exports and the IQF industry.

Chile

Chilean frozen raspberries have entered the US market at higher prices compared to the previous season, driven by strong global demand and a delayed main crop. Some farms have reported quality concerns, such as maggots, as the fruit ripens later in the season. The second flowering, which produces the bulk of the crop, was slightly delayed, contributing to increased raw material costs. Despite these challenges, Chile’s frozen raspberry exports have grown significantly year over year, with strong increases in shipments to the U.S., Canada, Australia, and the Netherlands.

India

The Indian mango season has faced challenges due to unexpected weather changes, including unseasonal rains and temperature fluctuations, leading to reduced yields in regions like Maharashtra, Gujarat, and Uttar Pradesh. However, southern areas such as Kerala and Karnataka have experienced more stable conditions, maintaining good production levels for varieties like Totapuri, Banganapalli, Neelam, and Alphonso. Overall, while the total production is slightly lower than last year, the season has delivered decent quality mangoes.

Europe

In Europe, Poland’s apple export season may end earlier than usual due to limited volumes of exportable quality fruit. High prices slowed exports in February, especially for varieties like Red Delicious, which became too costly for markets like India. Despite reduced stock—down 19% year-over-year to a five-year low—Polish growers have benefited from firm pricing, allowing reinvestment in cultivation. Meanwhile, Italy reported apple stocks of 1.065 million metric tons as of February 1, slightly higher year-over-year. Prices there have softened due to ample inventory, but sales, particularly of Golden Delicious, remained strong and above the four-year average.

Egypt

This season, Egypt is experiencing a shortage of large-sized Valencia oranges, with 80–90% of the harvest consisting of medium sizes (72, 80, and 88). Prices for these sizes, especially in Eastern European markets like Poland, are 30–35% higher than last year. Exporters note greater price fluctuations this season, partly due to weather-related shipping delays and a reduction in export subsidies. Additionally, rising demand from Egypt’s growing juice processing sector is increasing competition for fresh-market oranges.

China

Despite early 2025 cold waves and heavy snowfall in regions like Shandong Province, China’s garlic production and export levels are projected to remain stable. Garlic’s resilience to cold, coupled with improved soil moisture from early snowfall, supports optimism for a strong harvest beginning in early June. In 2024, China’s garlic planting area reached approximately 790,000 hectares, with exports hitting 2.62 million tons—a 15.96% year-on-year increase and an eight-year high.

Sugar snap peas in China are currently growing well, with normal crop development observed so far. If favorable weather continues, raw material prices are expected to decline slightly. However, due to no increase in total planting area this year, overall supply may remain stable, potentially limiting any significant drop in pricing.

Japan

In response to a significant rice shortage and soaring prices, Japan’s government has, for the first time, released 142,000 tons from its emergency reserves through an auction aimed at stabilizing the market. The shortage, attributed to high temperatures damaging crops and stockpiling due to natural disaster warnings last August that caused panic buying, has nearly doubled rice prices compared to the previous year. The government has authorized the release of 231,000 tons, representing about 20% of the total reserve.  

Canada

Canada’s fruit and vegetable production grew by 3.3% in 2024, driven largely by strong gains in fruit yields—particularly highbush blueberries, which rose nearly 38%, and cranberries, up 25.6%. Canada’s frozen vegetable exports stayed steady overall, with notable increases in shipments of carrots, Brussels sprouts, and mushrooms to the U.S., offsetting declines in sweetcorn and peas.

Overall Market Outlook

Global supply of frozen fruits and vegetables is facing continued volatility driven by weather challenges, labor shortages, and geopolitical uncertainty—especially related to trade and tariffs.

With many key crops impacted by reduced yields and competitive pressures, food businesses are encouraged to secure sourcing early to avoid disruption and inflated prices.

カリフォルニア州のアボカドのシーズンが進行中

アメリカ合衆国

トウモロコシ:最新の展望では、20256月末まで、西部のトウモロコシ生産地の大部分で干ばつが悪化すると予測されています。米国のトウモロコシ生産地の53%はすでに干ばつに見舞われていて、過去5年間で最高の割合に達しています。これが今年のシーズンに懸念をもたらしていますが、春にタイミングよく雨が降れば、今からでも状況は改善する可能性があります。

イチゴ:天候問題がカリフォルニア州、フロリダ州、およびメキシコの各地の収穫に影響しているため、イチゴの市場は変動が大きくなっています。カリフォルニア州のサンタマリア地域は、冬の悪天候で早期に困難を来したものの、期待を上回る出来となりました。同州のワトソンビルおよびサリナス地域は、予定どおり3月下旬から収穫が始まる見通しです。ヘルシーで多用途の食べ物に対する消費者の関心が高まっていることから、需要は堅調です。ただし、天候の影響が続いているうえ、輸入品のベリー類に対する関税、および新しい生産地の収穫の始まりなどが影響して、供給と価格は今後数週間にわたり安定しない可能性があります。

ジャガイモ:アイダホ州の冷凍加工品の契約交渉はほぼ完了しており、価格は昨年と比べて67%下がる見通しです。大手の加工業者2社が作付面積の大幅な減少を発表したため、植え付け直前になって生産者から種イモの大量返却がありました。加工業者が過度に修正したり、生鮮市場の機会が見えてきたりするのであれば、アイダホ州の生鮮ジャガイモの生産量が著しく増える可能性があります。

ブルーベリー(ワシントン州西部):今年のブルーベリーのシーズンは有望視されていますが、豊作だった2024年に比べると数量は減るかもしれません。暖かく雨の多かった冬に続き、最近は比較的気温が低いため、樹木が健康です。天候にもよりますが、収穫は7月下旬に始まり、最盛期は8月になる見通しです。

カリフォルニア州のアボカドのシーズンは、すでに本格化しています。品質が改善しているうえ、メキシコ産の数量が少ないこともあり、良い価格を付けています。ベンチュラ郡は生産量が下がりそうですが、サンディエゴ郡やサンルイオビスポ郡など他の地域では数量増が予想されています。需要は引き続き堅調です。メキシコからの供給が最近の祝日で停滞したうえ、関税の可能性をめぐる懸念があるためです。カリフォルニア州のアボカドがその穴を埋めており、夏いっぱい入手可能な状態が続く見通しです。

メキシコ

今シーズンは季節外れの寒気を受けて、アスパラガスの主な産地が期待を下回る収穫量となっています。とはいえ、サプライヤーは、一貫して週ごとに納品し、品質も高いことを強調しています。メキシコの複数の産地で作付面積が増えたうえ、ペルーでの戦略的提携も相まって、夏の順調な生産が見込まれています。こうして事業地が拡大した結果として、年間を通じてアスパラガスがより確実に入手できるようになり、継続的な供給を約束して販促活動を展開するまでの体制が整いつつあります。

イチゴ:メキシコ中部のイチゴのシーズンは終わりつつあり、テキサス州への出荷はごくわずかにのみ継続しています。ただし、フロリダ州とカリフォルニア州で生産が継続しているため、北米のイチゴの供給は全体として十分にあります。

メキシコの2025年のマンゴーのシーズンは、持ち越し在庫がない状態で1月に開始され、ピュレの加工業者が2月末までに原材料を調達しました。価格が低く、数量は記録的なレベルだった2023年に達しないものの、今シーズンの生産量は2024年を上回ると期待されています。主な収穫期は3月下旬から5月中旬で、2025/26年シーズンの契約交渉は5月から6月にかけて行われる予定です。

コロンビア

コロンビアは、マンゴーピュレの輸出国として南北アメリカで2位の地位にあります。メキシコ産には関税の不透明感があるため、コロンビア産のマンゴーピュレに対して米国からの大きな需要がありますが、ブリックス値が28の製品は価格が安定しています。現在は2024年分の出荷を終えつつあり、新たな作物の収穫は4月下旬から開始予定です。2025/26年の契約はすでに完了しています。また、コスト効果の高いオレンジ果汁ブレンドの代替品として、コロンビア産のブリックス値65のマンゴー濃縮果汁に対する関心も高まっています。

コロンビアは、ハス種のアボカドの対米輸出国として4位の地位にあり、2025年春夏のやや小規模なシーズン(トラヴィエサシーズン)に約13,000万ポンド(約59,000トン)を供給する予定です。このシーズンは生産を拡大し、米国市場を重視するようになっています。出荷は、最盛期が4月下旬から5月いっぱいで、8月まで続くと予想されています。コロンビアの主なシーズンは9月から2月までですが、3月から8月までのトラヴィエサシーズンがあるため、年間を通じた供給が可能です。

ペルー

ペルーのマンゴーピュレ加工業者は、米国の顧客からの関心の高まりを感じています。メキシコ産に対する米国の関税が影響している可能性があります。今シーズンは良好な収穫となりましたが、輸出量はそれほど多くありません。この豊作によりピュレの生産に恩恵が及んでおり、原材料が十分にあります。しかし、業界は課題に直面していて、供給が安定しないこと、インド、メキシコ、コロンビアといった主要生産国との激しい競争があること、また主に生鮮品の輸出とIQF(個別急速冷凍)に重点が置かれていることが挙げられます。

チリ

チリの冷凍ラズベリーは、先のシーズンに比べて高値で米国市場に入荷しました。世界的に需要が堅調なうえ、主な収穫のシーズンに遅れが生じたことによるものです。今シーズンは実の熟し方が遅く、一部の生産者からはウジ虫などの品質懸念が報告されました。大半の収穫につながる二度目の開花はわずかに遅れ、原材料価格上昇の一因となりました。ただし、これらの問題にもかかわらず、チリの冷凍ラズベリーの輸出量は前年から大幅に成長して、米国、カナダ、オーストラリア、オランダへの出荷が顕著に増えています。

インド

インドのマンゴーのシーズンは、予想外の天候の変化により困難に直面しています。季節外れの雨や気温の変動を受けて、マハーラーシュトラ州、グジャラート州、ウッタル·プラデーシュ州などの地域で生産量が減りました。しかし、ケララ州やカルナータカ州など南部の地域では、状況が比較的安定しており、トタプリ種、バンガナパリ種、ニーラム種、アルフォンソ種などが十分な生産量を保っています。全体として今シーズンの総生産量は昨年をわずかに下回っているものの、まずまずの品質のマンゴーが納品されています。

ヨーロッパ

ヨーロッパでは、ポーランドのリンゴ輸出のシーズンが例年よりも早く終わるかもしれません。輸出可能な品質の作物が限られているためです。高値により2月に輸出が減少し、特にレッドデリシャス種などの品種は、インドのような市場にとっては高すぎる水準となりました。在庫は前年比19%減で過去5年間の最低レベルに減っているものの、ポーランドの生産者は底堅い価格から恩恵を受けており、栽培に再投資できています。一方、イタリアは、21日時点でリンゴの在庫が1065,000トンと報告され、前年よりわずかに増加していました。この在庫量を受けて価格が下がりましたが、特にゴールデンデリシャス種をはじめとする販売は好調で、過去4年間の平均を上回りました。

エジプト

エジプトでは今シーズン、バレンシアオレンジの大サイズが不足していて、収穫の8090%が中サイズ(728088)となっています。これら中サイズの価格は、特にポーランドをはじめとする東欧市場で昨年より3035%上がっています。輸出業者によると、今シーズンは価格変動が激しくなっていて、その一因として、天候による出荷の遅れと輸出補助金の削減が挙げられています。また、エジプトの果汁加工処理業界が成長して需要を拡大させているため、生鮮市場用のオレンジをめぐる競争が激化しています。

中国

2025年初めに寒波と大雪が山東省などの地域を見舞いましたが、ニンニクの生産量および輸出量は安定した状態が続くと見られています。ニンニクは寒さに強く、年初の降雪で土壌の水分も改善したため、6月初旬から始まる収穫に大きな期待が寄せられています。中国のニンニク作付面積は2024年に約79万ヘクタールに達し、輸出量は262万トンと、前年比15.96%増、過去8年間で最高となっています。

中国では現在、スナップエンドウが順調に進行しており、これまでのところ例年並みの状況が観察されています。このまま好天が続けば、原材料価格はわずかに下がると期待されています。しかし、今年は作付面積が増えなかったため、全体的な供給は横ばいとなる可能性があり、価格の大きな下落には制約をもたらすかもしれません。

日本

米の不足と価格高騰への対応として、日本政府は初めて備蓄米142,000トンを競争入札で放出しました。価格の安定化を図るためです。この米不足は、猛暑が作物に影響したこと、昨年8月に南海トラフ地震の臨時情報が発表されてパニック買いを引き起こしたことによって発生し、価格が前年比2倍近くに高騰しました。政府は全備蓄米の約20%に相当する231,000トンの放出を承認しています。 

カナダ

カナダの野菜と果物の生産量は、2024年に3.3%増となりました。その主な要因が果物の増加で、特にハイブッシュブルーベリーは38%弱、クランベリーは25.6%の増加を見ました。冷凍野菜の輸出は全体として安定しています。ニンジン、メキャベツ、マッシュルームの米国への出荷が増加して、スイートコーンやグリーンピースの減少を相殺しました。

全体的な市場展望

冷凍の野菜と果物の供給は、世界的に変動の激しい状態が続いています。その要因は、天候問題、労働力不足、不透明な世界情勢、とりわけ貿易と関税に関する不確実性です。

主要作物の多くが収穫減と競争圧力の影響を受けており、食品会社には、供給の中断と価格の高騰を回避するために早くから調達を確保することが奨励されています。

Leave a Reply

Your email address will not be published.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.