Trending

Tariff & Non-Tariff Trade Barriers They’re Not Good For Anyone

10
6
English
日本語

On May 18, 2019, an agreement was reached between Canada, the U.S.A. and Mexico that ended all US Section 232 tariffs on steel and aluminum.   In return, Canada and Mexico eliminated the retaliatory tariffs they had put in place such as the 20% duty on U.S. frozen potatoes sold into Mexico (Mexico is the third largest export market for U.S. fries), and a 10% tariff on frozen pizzas, sauces, quiche and soups sold in Canada. These positive actions pave the way or at least removes some of the previous obstacles for the passage of the USMCA (United States-Mexico-Canada) trade agreement hopefully later this year.

That was the good news. But then on May 31 st Trump announced a 5% duty on all goods (including foods) imported into the USA from Mexico effective June 10 until the flow of immigrants stops.

And in Japan, they’ll soon be enjoying more U.S. beef again. On May 17, 2019 the U.S. and Japan reached a trade deal to lift the beef import ban clearing the way for the U.S. products to enter the market, regardless of age. This ended the previous age ban that had been effect since July 27, 2006. That’s good news.

However, on the China-U.S. front things are not as rosy and seem to be spiraling downward as China digs in its heels and prepares for a lengthy battle until both sides can come to agreement without losing face.  U.S. President Donald Trump recently banned U.S. companies from providing technology to Huawei – this on top of raising tariffs on $200 billion in Chinese products in mid-May.  China has retaliated by imposing tariffs of up to 25% on U.S. food products including frozen vegetables and french-fries (China is now the 6th largest market for U.S. potato products and it could be more), honey, rice, corn and wheat flour as well as processed oats, on any plant that may be used as a spice, virgin olive oil, peanut, soybean, sunflower, coconut and sesame oils, soda and bottled water, spirits including gin, tequila, vodka and other alcoholic beverages. This is just a few of the products!

In addition, U.S. companies should expect longer delays on getting their products into China because of those invisible “non-tariff” trade barriers.  You can be sure that paperwork, documentation and inspections will be stepped up and even the slightest errors will result in rejection or delays. 

All in all, unless there is a shift in attitude on both sides with some mutual give and take, it looks like we are in for a tough time on the Chinese trade front.  Just a few weeks ago, President Xi Jinping took a tough stance too when he called on his people to brace themselves for a “new Long March” – referring to the communist revolutionaries in the 1930’s who regrouped and went on to win in 1949.

Trade wars don’t help anyone.  We are all affected – consumers, manufacturers, shipping companies, retailers and so on.  Let’s hope that Presidents Trump and Xi can get together and sort things out when they meet on the side at the Group of 20 summit in Osaka Japan in late June 2019 – or sooner if possible. 

2019年5月18日、カナダ、米国、メキシコが新貿易協定で合意し、米国通商拡大法232条に基づく鉄鋼・アルミ関税がすべて撤廃されました。その見返りとして、カナダとメキシコは、報復関税を廃止しました。米国からメキシコに輸出される冷凍ジャガイモへの20%の関税(メキシコは米国のフライドポテトにとって3番目の市場)、カナダに輸出される冷凍ピザ、ソース、キッシュ、スープへの10%の関税などが含まれます。これらの展開は、USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)の年内発効に向けた歩みを進め、少なくともこれまでの障害の一部を取り除くことになります。

これは朗報でしたが、5月31日にトランプ大統領は、メキシコが不法移民の米国への流入を止めないかぎり、メキシコから米国に入ってくるすべての物品(食品を含む)に対して6月10日以降、5%の関税を課すと発表しました。

一方、日本では、まもなくアメリカン・ビーフをもっと楽しんでいただけることになりそうです。2019年5月17日、日本と米国は貿易交渉で合意し、米国産牛肉が月齢に関係なく日本市場に輸入されることになりました。2006年7月以来続いていた月齢制限が撤廃されたことを意味します。これは朗報です。

しかし、米中間の進展はそれほどバラ色ではなく、急降下しているように見えます。中国が踏ん張って、双方が体面を保ちながら交渉で合意できるまで、長期戦の構えを見せているためです。トランプ大統領は最近、米国企業によるファーウェイへの技術輸出を禁止しました。5月半ばにも、2,000億ドル相当の中国製品に対する関税を引き上げたばかりです。これを受けて中国は、米国産の食品に対する最大25%の関税で報復しました。これに含まれる品目は、冷凍野菜や冷凍フライドポテト(中国は現在すでに米国のジャガイモ製品の6番目に大きな輸入国で、今後さらに大きな市場になる可能性があります)、ハチミツ、米、トウモロコシ、小麦粉、加工済みオート麦、香辛料として使われるすべての植物、バージンオリーブオイル、ピーナッツ、大豆、ヒマワリ、ココナッツオイル、ゴマ油、炭酸飲料、ボトル水、ジン、テキーラ、ウォッカなどの蒸留酒、その他のアルコール飲料などです。これらはほんの一部の例にすぎません!

しかも、中国から製品を輸入している米国企業は、入荷までの待ち時間がさらに長くなるでしょう。目に見えない非関税障壁があるためです。書類上の手続きや記録・検査が厳しくなり、ほんのわずかなミスがあるだけでも却下や遅れを招くことは間違いありません。

全体として、両側の態度がもう少しギブ&テイクに変わらないかぎり、中国に関してはしばらく厳しい状況が続きそうです。わずか数週間前、習近平国家主席は、「新たな長征」に備えるよう国民に呼びかけ、強硬姿勢を示しました。長征とは、1930年代の国共内戦で共産党軍が態勢を立て直し、1949年の勝利を導いた歴史的な出来事を指しています。

貿易戦争は、誰にとっても良いことはありません。消費者、メーカー、船舶会社、小売店など、全員が影響を受けます。  6月末のG20大阪サミット、できればそれよりも前に、トランプ大統領と習主席が話し合いに臨み、交渉をまとめられることを望みましょう。

 

 

Leave a Reply

Your email address will not be published.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.